知識の豊富さから様々な番組で活躍している、林修さん。
テレビなどに引っ張りだこな林修さんですが、結婚していることは世間に知られていましたが、子供がいるということは、しばらく公表していませんでした。
林修さんの子供について、色々調べてみたいと思います。
子供は男の子が1人!
林修さんが結婚していることは公表していましたが、子供がいるということをテレビでしれっと公表しました。
秘密にしていたわけではなく、聞かれなかったから言うタイミングがなかったということです。
子供の詳細は公表していませんが、男の子で、2023年で7歳になるお子さんだということが分かっています。
キラキラネームについて自論
子供がいるとなると、名前がとても気になるところですが、公表はしていません。
しかし、一つ言える事は、キラキラネームではないということです。
林修さんは、以前流行ったキラキラネームには、こんな持論を展開しています。
名前は、読めて指示できることが最も大切だと。
名前が読めない、誰だか分からない、それは名前という役割を逸脱していると考えているようです。
画像出典元:いだ散歩
個性を大事にし、名前で個性を表したい気持ちも分かるが、個性を表す方法が名前でなくていいのではと言っています。
例えば、日本の教科書によく出てきそうな「鈴木一郎」という名前も、見本例でありそうでとても個性的な名前に結果なっていると思っているようです。
画像出典元:みんなでわいわい盛り上がれるネタ集
なので、林修さんの子供の名前はわかりませんが、奇をてらったものではなく、ちゃんと読めて指示がしっかりできる、名前の男の子なのかなと思いますね。
2人目の可能性は?
林修さんと奥さんの間には子供が1人いますが、2人目の予定はあるのでしょうか。
子供が産まれたからと言って、生まれましたと公表することはないかと思いますが、林修さんが第二子を作る可能性は低いのかなと考えます。
理由は、夫婦の年齢です。
第一子が生まれた時、林修さんは50歳、奥さんは林修さんの12歳年下なので、38歳の時の出産となります。
結婚を2000年にしていて、子供が産まれたのが、2015年か2016年です。
結婚をしてから、15、16年後の待望の子だと思います。
35歳以上の出産は高齢出産と言われますので、第二子を簡単には考えられないのではと感じます。
また、結婚して15年経ってからの子供となると、たまたまできてしまったというよりは、欲しいけどなかなかできず、不妊治療などを頑張っていて、時間が経ってしまったのかなと考えられます。
なので、簡単に第二子とはならないのかな、一人でも授かれたということを大事に家族3人で生活をするのかなと考えられます。
教育方針は
明瞭な頭脳に恵まれている林修さんですが、子供の教育方針にも力を入れているようです。
教育方針は、「孟母三遷の教え」にある「教育には環境が一番大切である」ということです。
画像出典元:KATEKYO学院山形
子供が意欲的に学ぼうと思える環境を提供することが何よりも大切と考えています。
親が読書している背中を見せる、本を身近なところに置く、たくさんの本と触れ合える環境こそが大事、そうすると自然に子供は本が好きになる。
林修さんの子供は、わかるところは新聞も自発的に読むそうです。
分からない部分は、親が読んであげる、興味を持てる環境を常に作ってあげることを何よりも大切にしているようです。
世間の声
子供がいたということが分かった今、世間はどんな反応を見せているのでしょう。
多く見られたのが、林修さんの息子とかプレッシャーが凄そうという声でした。
頭がいい、実際学歴もあり、実績も残している、そんな人の息子となると、周囲からの期待は自然と高まってしまいますよね。
また、どんな顔なのかという興味の声もたくさんありました。
林修さんに似ているのかなど、見た目に興味があるようです。
奥さんの以前テレビに出ているので顔は公表されていますが、どちらに似ているのか、とても気になりますね。
林修さんの息子が2浪したら、どんな言葉を掛けるのかな。
子供が小さいことに驚き。
子供が文1か理3通らないと叩かれそう。
とにかく、子供の今後の進路、学歴を心配する声がとても多かったです。
子供からしたら余計なお世話かもしれませんが、やはり親が頭が良くて有名人だと、必然的なプレッシャーとは、戦わなくてはいけないのかもしれませんね。
まとめ
・林修は7歳くらいの息子がいる
・林修が50歳の時の子なので、第二子は考えにくい
・名前は読めて指示できるものという持論を持っている
・教育方針は、学ぶ環境を整えること
・世間は息子の学歴や進路についてすでに心配している
息子がいるということをさらっとテレビで公表し世間を驚かせた林修さんですが、頭がいい人の、自身の子供への教育について、名前についてなどの話を聞いていると、やはり頭が良いだけあって、納得することが多いですし、なにより聞いていて面白いですよね。